ホームページ関連の代表的なトラブルやセキュリティ対策についてご説明します。
その他のよくあるご質問に関してはこちらをご覧ください。
■FTPを設定したが繋がらない
申込みの際にご案内した設定を確認の上、
- ●ホストアドレス(接続先のサーバー名)「WWWサーバー」の内容を入力します。
- ●ユーザID(ログオン名)「アカウント」の内容を入力します。
- ●パスワード「パスワード」の内容を入力します。
- ●サーバー(ホスト)の初期パス「指定しない」「空白」にします。
<例>FFFTPで設定をした場合
- ●ホストの設定名 oniNet 「任意の名前」お客様でわかりやすい名前を付けてください。
- ●ホスト名(アドレス)www2.oninet.ne.jp「下記を参照」の上、ホストアドレスを入力します。
お客様のアドレスは、「メールアドレス」と「アカウント」により分かれております。
例:メールアドレス oni@po1.oninet.ne.jpの場合
URLは http://www2.oninet.ne.jp/oni/ となります。
po1 → www2 po3 → www3 po4 → www4 po5 → www5 po6 → www6 po7 → www7
po8 → www8 po9 → www9 po10→ www10 po11→ www11 po12→ www12 ・・・
●ユーザ名 onitest 「申し込みを行った」メールアカウント
<例> onitest@po1.oninet.ne.jpの場合、onitestとなります。
- ●パスワード/パスフレーズ 「申し込みを行った」メールのパスワードを入力します。
- ●ローカルの初期フォルダ パソコン側のホームページファイルがあるフォルダ
- ●ホストの初期フォルダ 何も入力しないでください。
■カウンターを設置したが数字が「×」になって表示されない
各カウンタCGIで利用する属性(パーミッション)の状態を下記を参考に確認してください。
(設定方法はFTPソフトにより変わります。)
対 象 | 読み込み | 読み込み | 実 行 | 数 値 |
---|---|---|---|---|
count.dat | ○ | ○ | × | 666 |
wwwcount.cnt | ○ | ○ | × | 666 |
wwwcount.dat | ○ | ○ | × | 666 |
wwwcount.acc | ○ | ○ | × | 666 |
lock | ○ | ○ | ○ | 777 |
※「オーナー」「グループ」「その他」ともども同一の設定にしてください。
※「lock」の項目は「フォルダ」で作成してください。
■ホームページが表示されない
下記を参考にホームページのアドレスを指定して下さい。
お客様のアドレスは、「メールアドレス」と「アカウント」により分かれております。
例:メールアドレス oni@po1.oninet.ne.jpの場合
URLは http://www2.oninet.ne.jp/oni/ となります。
po1 → www2 po3 → www3 po4 → www4 po5 → www5 po6 → www6 po7 → www7
po8 → www8 po9 → www9 po10→ www10 po11→ www11 po12→ www12 ・・・
※po1をご利用のお客様は、www2になりますので注意してください。
上記のアドレスにお客様で設定された「トップページ」の名前を組み合わせた物がお客様のアドレスとなります。
<例>上記を元に、「http://www2.oninet.ne.jo/oni/」になった場合
- ●「トップページ」を「top.html」で作成した場合
- http://www2.oninet.ne.jp/oni/top.html
- ●「トップページ」を「index.html」で作成した場合
- http://www2.oninet.ne.jp/oni/index.html
■インターネット接続。セキュリティ対策は?
安心してインターネットをご利用いただくには、セキュリティの対策が重要です。
下記のサイトを参考に、安全にインターネットをお楽しみください。